­

にょきにょき

8月 31, 2010
今日で8月も終わりです。 明日から9月です。 新学期が始まります。 私は新学期ないですけど。 でも、8月31日と9月1日は、 大晦日と元旦くらいの差があります。 9月になればラジオでかかる曲も夏じゃないし、 夏の思い出話をするようになる。 キャンプに行くのもピンとこないし、 夏野菜メニューも消えちゃう。 5年くらい前、 夏の苗場で井上陽水さんの “少年時代”を聴きました。 山の向こうに日が沈む中、 なんだか妙に切なくなりました。 夏が終わると何かが終わって、 きっとそこからにょきにょきと成長するんですね。 私も次の夏までに、にょきにょきしようと思います。 ...

8月はサルサ

8月 27, 2010
ようやくセミがうるさくなってきました。 よく鳴いてるな~、と思うんですが、 儚くも短い命なので、 あちこちでセミの力尽きた姿が。 8月ももうすぐ終わります。 小学生の頃は8月はとっても重大な月だったんですけど、 大人になってから8月は「ああ、暑いなぁ~」とか 「ああ、夏だなぁ~」という月になりました。 そして数年前からは、 「サルサの季節だなぁ~」というのが加わりました。 8月は、セミの声も風にそよぐ葉もリズムを刻んでます。 ...

満喫~♪

diary 8月 26, 2010
ようやく私にも夏がやってきました。 先週末、 浴衣着てサルサ女子3人で花火大会に行ったんですね。 開催地が激コミだったので、 集合するのにも一苦労。 顔を合わせた時は既にテンション高めでした。 それにしても最近は浴衣の女性が増えましたね。 すっかり夏ファッションとして定着しました。 量販店でもスーパーでも今はどこでも売ってますから。 リボンの帯やレースやビーズや・・・ 可愛いアイテムがいっぱい! 私たちも艶やか。 この際自分で言ってしまいます。 素敵女子集合。 「まさか普段は人前で サルサ演奏してるように見えないよね~」 なんて言って、 「ほんと~」 なんてやりとりをして。 花火もそれはそれは素敵でしたが、 結局一番心に残ったのは 女子3人の楽しいおしゃべり。 笑ったなぁ。 はしゃいだなぁ。 来年も是非行きたいなぁ♪ ...

思い出すは・・・

diary 8月 20, 2010
高田馬場でこんなものを発見。 しかも100円、安い。 (つめた~いの上をよーく見ると分かります。) 全部で9種類あるそうですから、あと7つデザインがあるようです。 こーいうヒーローもので思い出すのは、 黄金バット。 なんでだか黄金に輝く骸骨が正義の味方で マントしょってて、なんか杖みたいなグッズ持ってて 強い。 私が見てたのはアニメですけど、 紙芝居やらマンガやら特撮ものやらあったみたいです。 妖怪人間、みたいな感じに 決して明るくなく、暗い空気が漂うとこが好きでした。 これ黄金バットです。 これはマンガですね。 ...

お試し

diary 8月 18, 2010
最近朝から暑くて、 水風呂にでも入りたい。 なんだか、じとーっと一日スタートしてしまうので、 ちょっと試してみました。 朝起きて、 「今日もいい朝だ~」と声に出して言ってみる。 そんで、寝る前も、 「今日もいい一日だった~」と声に出して言ってみる。 間抜けなようですが、単純な私は うっかり騙されちゃって少し幸せになるようです。 そういえば、 ぼんやりとか うっかりとか 気がついたらとか あらら~とか そーいうもので私は構成されているようです。 ...

光の中で

music 8月 17, 2010
8/14(土)日比谷音楽堂にお友達のライブを見に行ってきました。 陽の光と緑に包まれてのライブは、 とても開放的。 構えることなく、リラックスして楽しめました。 J-POPのコピーバンドで知っている曲もいくつかあって、 歌詞が分かるとやっぱり楽しい。 誘ってくれた子はトランペッターですが、 ホーンセクションの皆さんも、 あっちこっちに動き回って見た目にも とっても賑やか。 また冬にあるそうなので、楽しみ♪ ...

浴衣

8月 15, 2010
8月に入ってから浴衣人口が増えてますね。 毎週末、街や電車の中で浴衣女子を見ます。 最近は男性も浴衣を着る方が増えました。 子供も浴衣で、一家そろって浴衣、なんて家族も見ます。 そーいや私が子供の頃は 今よりは日常的に浴衣を着ていたような気がします。 もちろん夏ですが、 母も着てましたし、近所のおばちゃん方も着てました。 街の公民館では夏祭りの準備で盆踊りの練習したなぁ。 大規模な花火もいいけど、 地域のお祭りにも行きたいです。 あ、海も行ってない。 ああ、やりたいことがいっぱいだ。 ...

8月 10, 2010
宿題もなく、プールもなく、風鈴も鳴らないで 冷房生活をしていると、 うっかり夏だと忘れてしまう。 外に出て日差しに打たれて、セミの声を聞くと ようやく夏を感じます。 なんで、こんなにうっかりするかと考えてみたら、 そういえば!! 今年はプールも花火も海もビアガーデンも 何にも行ってないからだ! あらら。 もう8月も10日ですよ。 花火見たいな。 ...

Cadena Latina Grandeご報告

8月 09, 2010
8/7(土)のCadena Latina Grande@橋本HKラウンジに お越し下さった皆様、ありがとうございました~!! 今回は橋本の七夕祭りと重なり、 祭り色が濃かったですね!! 皆さんのおかげで大変盛り上がったイベントとなりました。 朝から準備に大変だった、お店の方々、 スタッフ&出演者、ダンサーの皆さん、お疲れさまでした♪ 次回のCadenaも11/30と日程だけは確定しています。 詳細未定!お楽しみに!! 先週はロスバンバンのライブに始まり、 ハバナラカタンで感動して、 その流れでCadenaのイベントに乗り込んだので いつも以上に楽しいイベントでしたね~。 そして今日、日常生活に戻るのに必死・・・。 活動バンドはいずれもしばらくはライブがない予定。 この間に充電して、パワー蓄えておきます。 ...

Habana Rakatan

cuba 8月 06, 2010
すごい・・・すごいっす。 東京国際フォーラム、行って下さい。 そしてハバナ・ラカタンを見てください。 というか、聴いてください。 今日行ってきたんですが、 感動してあまり覚えていない・・・。 体が中から最初から最後までゾクゾク。 ダンサーはすごい迫力で圧巻。 筋肉の波打つのが見えるんです。 人の体は美しいと思いました。 バンドがすごかった。 コロ(コーラス)の厚みがすごい。 ソンバンドなのに、ルンバもサンテリアもサルサも 何でもやるんです。 ソン編成なのに。 ピアノもティンバレスもないのにサルサもマンボもさまになる! それから、あの曲のアレは本当に美しかったです。 アレもコレも書きたいけど、ネタバレなので、このへんで。 ハバナラカタン後は池袋のカリビアンカフェへ。 お友達のお祝いサルサに参加してきました。 感極まった主役の子の涙に、こちらが感激してしまいました。 Sちゃん、おめでとう♪♪♪ ...

セミが鳴かない

8月 05, 2010
東京もすっかりラテン化?南国化してきたようで、 ハイビスカスが主役顔で咲いてます。 夏だしね。 毎年セミが鳴き出すと、夏だなぁ~と感じるんですが、 そういえば今年はそれが無かったです。 あれ?セミが鳴かないと思ってから少しずつ 登場し始めた感じです。 これも異常気象のせいなのでしょうか? 暑い日は続くようで・・・ LOS VAN VANの興奮がまだ冷めないとこですが、 明日はいよいよハバナラカタン@東京国際フォーラム に行ってきます!! Septeto Turquinoの演奏が楽しみ!! ...

LOS VAN VAN

8月 04, 2010
8/3(火)、行ってきました! LOS VAN VAN東京公演! とにかく興奮しましたね。 そりゃあ上手いのは当然なんですが、 観客を盛り上げ続けるその仕組み、 音とプラスして、ステップや手の叩き方 トークのタイミングも 全てリズムが目に見える様に、動く様がすごかったです。 音を、リズムを観客に聴かせるのはもちろんですが、 それが観客にも見える様に動く、 リズムの可視化って言えばいいんですかね、 ライブの醍醐味だと思いました。 CDで聴いてるだけでは分からない部分です。 フロントのボーカル陣だけでなく、 メンバー全員がそうなんですから、すごいです。 また早く見たいですが・・・次回はいつ来るんだろう。 ...